With コロナ時代、こんな歯科診療所には、通いたくないものです。
歯医者が教える、正しい歯医者選び!
@待合室が混んでいる歯科診療所?
多くの歯科診療所では、予約制となっています。コロナ禍では、感染予防の観点から患者様が密になるのを避けるために予約の調整をしています。待合室が混んでいる歯科診療所は、そのような感染予防に関する配慮をしていない歯科診療所です。
A治療用の椅子がフル稼働している歯科診療所?
診療室でも、患者様が密にならないような配慮が必要です。患者様が隣り合わせにならないように調整する必要があります。いくらパーティションがあると言っても、密の状態は避けるべきだと思います。
B治療終了後、次の患者様をすぐに誘導する歯科診療所?
感染予防の観点から、ひとりひとりの患者様が終わるごとに消毒するべきです。治療用の椅子や口腔外バキュームの消毒に数分ほど必要です。また、消毒・滅菌した器具を準備するのにも時間がかかります。したがって、治療終了後に次の患者様をすぐ誘導する歯科診療所は、どこか手を抜いています。
C換気が不十分な歯科診療所?
感染予防には、換気が大切です。窓を開けて換気するのはもとより、常に換気扇を回して換気をする必要があります。換気が不十分な歯科診療所は、避けるべきだと思います。
D空気洗浄機がない歯科診療所?
空気中のウィルスや細菌などの有害物質を取り除き、室内の空気を清潔なものにすることも大切です。そのためには、空気清浄機は不可欠です。また、エアコンもナノイーにするとより効果的です。有害物質に汚染された清潔でない空気を吸わされては、たまったものではありません。
E口腔外バキュームを使用しない歯科診療所?
歯を削ったりすると、室内にミストがまき散らされます。それを防ぐために、口腔外バキュームでそれらのミストを吸引します。口腔外バキュームを使わずにミストだらけになった空気を吸わされては、たまったものではありません。
F待合室にキッズスペースがある歯科診療所?
接触感染を予防する観点から、不特定多数のお子様が同じ遊具などで遊ぶキッズスペースは、閉鎖するべきだと思います。お子様同士が密になる可能性もありますから。特に、小さなお子様はマスクができません。
G待合室に雑誌や新聞がある歯科診療所?
接触感染を予防する観点から、不特定多数の方が手を触れる雑誌や新聞は待合室に置くべきではないと思います。そもそも、予約制なので、患者様をお待たせすることなどないはずです。何故、雑誌や新聞が必要なのですか。
H患者様の民度が低い歯科診療所?
マスクの着用を拒否したり、予約を守らなかったりなど、ルールを守らない患者様が多い歯科診療所も困ったものです。そのような患者様に、毅然とした態度で望めない歯科診療所にも問題があります。他の患者様の迷惑です。