
|
医療相談室
生活保護基準額(最低生活費)が、無料・低額診療の申請を審査する際の基準となります。例えば、岡永歯科では、窓口負担が次のようになります(この基準は、医療機関によって異なりますので、各医療機関にお問合せください)。
@生活保護基準と同等・・・無料
A生活保護基準の120%以下・・・1割
B生活保護基準の150%以下・・・2割
ただし、その基準額が地域によりことなります。「お住まいの場所が、どの等級に区分されているか?」分らない方は、調べておきましょう。
等級が分からい方は、こちら!
|
|
|
各自の収入の計算
同一世帯のご家族で収入がある方(年金を含む)の3ヶ月平均月収入(額面)を計算します。 |
|
世帯収入合計額の計算 |
上記の各3ヶ月平均月収入を合計します。 |
|
世帯収入合計額から生活経費を控除
|
●住居費用
自宅を借りている場合と所有している場合で、異なります。
@土地・家屋ともに借りている場合
1ヶ月当たりの家賃を控除します。
A土地は借りているが、家屋は所有している場合
1ヶ月当たりの借地代と住宅ローン、そして固定資産税(1ヶ月当たりに按分した額)を控除します。
B土地・家屋ともに所有している場合
1ヶ月当たりの住宅ローンと固定資産税(1ヶ月当たりに按分した額)を控除します。
●保険料
1ヶ月当たりの健康保険料、介護保険料、公的年金積立金を控除します。その際、企業負担分は除きます。
COPYRIGHT (c)
OKANAGA Dental clinic. All rights reserved.
|