市川市鬼高の歯科クリニック。岡永歯科です。

心療歯科・顎関節症治療に取り組む岡永歯科

心療歯科心療歯科(朝日新聞2002年2月26日朝刊)

  • 心療歯科

    なぜか歯や舌が痛い・口臭が気になって・・・
    「心をケアする歯医者さん」
    口腔心療科や心療歯科に関心 対話を重ねストレスを減らす


    心の悩のみやストレスから、歯や顎を病む人が増えている。逆に、歯並びや口臭を苦にして引きこもりになったり、歯科医が怖くて治療が受けられなかったり、といった人も多い。患者の心のケアをしながら歯を診察する「口腔心療科」、「心療歯科」に関心が集まっている。        
  • しびれ
    横浜市の男性(41)は1年ほど前から、顎がこわばり、顔が引きつるような感じになった。半年ほどすると顔がしびれ、数か所の歯科や口腔外科で顎関節症と診断され、治療を受けたが、症状が改善しなかったため、東京医科歯科大学歯学部付属病院の総合口腔心療科を訪れた。
    口腔心療科や心療歯科は、原因が見当たらない症例や、治療後も歯や歯茎が痛い、舌がひりひりする、顎がうまく動かせないなどの症状を診察する。同病院の総合口腔心療科は99年の開設。患者の訴えを十分に聞き、痛みのげんいんを探り、自律訓練法などの心理療法と抗不安薬などの薬物療法で対応する。
    診察の結果、男性会社員は昇進して職場環境が変わり極度のストレスを感じていたことがわかった。
    担当する小野繁教授によると、毎月50~60人の新患が訪れる。「ストレスや生活環境の変化で患者は増えている」という。「ストレスを軽減し、ストレスと共に生きる方法を患者と一緒に考えるのが仕事です」
    千葉県市川市の開業歯科医、岡永覚さんは日本心理学会認定の心理士資格を持ち、患者の悩みやストレスに対応した治療をしている。資格は患者をリラックスさせるためにとったが、資格を頼って来院する患者の多さに驚いた、という。
  • におう
    日大歯学部付属病院はこの4月、現在の口腔診断科から「心療歯科」を独立させる。担当の後藤實助教授は「舌痛症や、顎関節症は以前から多かった。最近目立ってきたのが口臭、特に自臭症だ」と指摘する。自分は臭いとの思い込みから、人と話すのが嫌になったり、対人恐怖症になったりする。
    東京都内のアルバイト男性(30)は子どものころ、母親に口臭を指摘されたことを気にしていた。職場で客が口に手を当てて話すのは自分の口臭のせいだと思い込み、ついには退職してしまった。男性には口臭はなかったが、どんな時ににおうのか毎日書かせることで、だれにでもにおいを発することを理解させた。また、測定器でにおわないことを示しながら自信をもたせ、1年がかりで治療した。
    後藤助教授は「くさいと言われるのは、人格の否定にも等しく、自殺する子どもも。思い込みをなくすには時間がかかる」と話す。
  • 怖い
    神奈川県平塚市の主婦(44)は、痛みへの恐怖と口の物を入れられた不安感で、歯科治療恐怖症だった。
    主婦が受診した同市の坂本歯科医院(坂本貴史院長)には、同様の患者が目立つ。じっくり話を聞き、次の治療の予告をすることなどで、恐怖心を減らす。主婦は「まず口を開けて、と言われなかったのでほっとした」と話す。
    他にも、歯のすき間のせいで英語の発音がうまくできずにふさぎがちになった国際線パイロットや、出っ歯と言われて引きこもりになった患者も治療した。
    日本歯科心身医学学会理事長で福岡大医学部の都温彦教授
    (歯科口腔外科)は、「これまでの歯科医師は、歯を抜いたり、削ったりする技術が重要視されてきた。ストレス社会となって、心と体の相関関係を考え、患者をトータルで診察することを求められるようになった」と話している。
     
    坂本歯科医院では、患者が恐怖心を抱かないよう、スタッフみんなが声をかけ、明るい雰囲気を作っている-神奈川県平塚市で

ナビゲーション